移転予定日まで1ヶ月を切った築地市場ですが、やはり様々名問題は未解決のままなんです。
Image may be NSFW.
Clik here to view.
7月に出たダイヤモンド誌の記事
週刊エコノミストの記事
10月移転は先送りすべき 解決していない豊洲問題 ■森山 高至
上記の記事でも詳しく書いてありますが、
要は豊洲市場は、築地市場の機能面をまったく無視した仕上がりになっているので、
いきなり機能破綻をしますよ、すると、大変な事態になるので、もう一度ちゃんと検討し直そう。
なんなら、外国人観光客に大人気スポットなのだから、オリンピック後でいいんじゃないか?
そういう主旨ですね。
そうしてましたら、東京都は農水省に認可申請書を提出したという、8月1日のことです。
いや、開場条件をいくつか満たしていないはずなのに…東京都はそこら辺をどう誤魔化したんだ?ということで、
認可申請書を見せろや!ごらー、と各方面から開示請求をしていたのですが、
東京都は、開示期日の延長を最大限二ヶ月まで延ばしてきやがりました。
どういうことかというと
東京都は
なにか、認可申請書の中に見られては困る要素があるので、
見られて指摘されると、農水省に突っ返されるかもしれないので、
認可が終わるであろう時期までは、
隠す、隠し通してやる、、、
ということなんですね。
姑息です、あくまで姑息な東京都です。
ところがですね、ツイッター民の@WadaJPさんが、
「出した側の東京都が隠しても、受け取った側の農水省は見せるんじゃね?」
という気転を効かして、農水省にも開示請求をしていました。
すると、すーっと出て来ました。
Image may be NSFW.
Clik here to view.
しかも、黒塗りヶ所はゼロ。
よく、聞きましたよね、公文書の開示請求をしても、真っ黒に塗りつぶしたような資料しか出してこない東京都の噂。
こんなやつですね。紙全体を真っ黒に塗りつぶしてある。
見せないようにしたうえで、「見せました!」と嘘つく手法、これが通称「海苔弁」です。
ほんっとに人をバカにした行為ですね。
タテマエ上は、個人情報に配慮して…とか詭弁を弄しておりますが、
公共事業の政策の内容がどのようなものか見せてください、というのが開示請求です。
で、請求があれば見せなければいけないのが、開示請求です。
しかも、開示請求にはお金も時間もかかります。
そこで、見せたくないと考えた役人は、このような悪事をやらかします。
Paint It Black 黒く塗りつぶせ
Deray Settlement 決定を遅らせろ
Dont know where it is どこにあるか教えるな
Waste The Money 無駄金を使わせろ
and Force to Give Up そして、あきらめさせろ
ローリングストーンズとか、シン・リジイとか、の歌詞や曲タイトル、パンクバンドみたいです。
で、出してくるものといえば、やはりハードコアパンクのような、真っ黒な紙きれ.
Image may be NSFW.
Clik here to view.
この黒い紙を渡されても、こんなふざけた黒い紙を入手するためだけでも、お金と時間がかかってしまうのです。
ふざけてるでしょう?東京都、とうか行政。
ところが!今回、農水省はオール黒塗り無し。
オール開示、開示だらけ、開示過ぎ、ていうか当たり前の開示なんですけどね。
なので、こういうサイトをつくりました。
東京都が農水省へ提出したという、市場開場申請書を開示請求により入手しました。 それらをまとめました。
全部で二千枚を超える書類です。
この中身といえば、東京都が認可を得ようとして、虚偽と錯誤と粉飾の羅列という噂があります。
ぜひ、みなさんで中身を精査して、おかしなところがあったら農水省に教えてあげてください。
農水省
食料産業局食品流通課卸売市場室
ダイヤルイン:03-3502-8237
FAX:03-3502-0614
齋藤健農水大臣のツイッターsaitou_ken
これを機会に、今後はネットワークを駆使して、みんなで、行政の公共事業計画の問題を見つけ出し、虚偽記載や詐称、粉飾、錯誤を添削し、間違った政策実行を防止できるような、ソーシャルシンクタンク、ソーシャル総研みたいなものが出来るといいですね。
行政の担当者一人だけではチェックのリソース足りませんから。
で、東京都の認可書類の見方なんですが、最初に見てほしいのが目次です。
Image may be NSFW.
Clik here to view.
この書類の構成がどうなっているかというと、たいがいの公的申請書がそうなのですが、
以下のような構成になっています。
まずは最初は、「許可をください。」
次に、「許可条件はこうなってますよね」
だから、「許可条件を整えました」
そして、「その証拠は以下です」
論文と一緒ですね。
仮説「豊洲市場は開場できるだろう」
手法「開場認可条件と照らし合わせてみれば」
結果「開場認可の規定を満たしているように書類を書きました」
結論「なので、どうか、認可してください。ていうか13日に開場イベント段取ってるんや、どうにかせいや!」
という就職が決まったダメ学生が、担当教授に泣きつき、そして脅すような体裁を取っています。
さあ、中身をチェックしてみましょう。
つづく