あけましておめでとうございます。
本年が皆様にとりましてもより良き年となりますように。
初詣に行ってまいりました。
蛇の神社、出町青龍妙音弁財天です。
蛇の神社というだけあって、蛇の絵が多数奉納されております。
ケヤキの一枚板に立派な白蛇の絵が額にはいっておりました。
晴天に恵まれ、鴨川から東山方面を臨む。
出町は鯖街道の始点でもあります。
「従是洛中」と彫られた石碑があります。
弁財天とは元々ヒンズーの女神「サラスヴァティー」のことだったようですが、
仏教と神道に取り込まれて「七福神」のひとつにもなりました。
「サラスヴァティー」は古代インドで聖なる河の神であったそうです。
河の流れの水音から転じ、音楽や言葉をつかさどる神でもあります。
それで、琵琶をもっておられます。
その弁財天の化身が「蛇」なんですね。
しかも、、弁財天が蛇となられたのはインドでも中国でもなく、
日本においてなのが興味深いです。
巳年の人は生涯お金に苦労しないと言われますが、
きっと蛇は冬眠中なのだと思います。
今年の干支は巳(み)ですが、十干は癸(みずのと)でもありまして
本年は「水蛇」の年です。
グスタフ・クリムトにそのものずばり「水蛇」という作品もありますね。
弁財天の真言は「オン ソラソバテイエイ ソワカ」
近代インドを代表する画家ラヴィ・ヴァルマによる女神「サラスヴァティー」
やはり、ミュージシャンですね。
本年が皆様にとりましてもより良き年となりますように。
初詣に行ってまいりました。
蛇の神社、出町青龍妙音弁財天です。
蛇の神社というだけあって、蛇の絵が多数奉納されております。
ケヤキの一枚板に立派な白蛇の絵が額にはいっておりました。
晴天に恵まれ、鴨川から東山方面を臨む。
出町は鯖街道の始点でもあります。
「従是洛中」と彫られた石碑があります。
弁財天とは元々ヒンズーの女神「サラスヴァティー」のことだったようですが、
仏教と神道に取り込まれて「七福神」のひとつにもなりました。
「サラスヴァティー」は古代インドで聖なる河の神であったそうです。
河の流れの水音から転じ、音楽や言葉をつかさどる神でもあります。
それで、琵琶をもっておられます。
その弁財天の化身が「蛇」なんですね。
しかも、、弁財天が蛇となられたのはインドでも中国でもなく、
日本においてなのが興味深いです。
巳年の人は生涯お金に苦労しないと言われますが、
きっと蛇は冬眠中なのだと思います。
今年の干支は巳(み)ですが、十干は癸(みずのと)でもありまして
本年は「水蛇」の年です。
グスタフ・クリムトにそのものずばり「水蛇」という作品もありますね。
弁財天の真言は「オン ソラソバテイエイ ソワカ」
近代インドを代表する画家ラヴィ・ヴァルマによる女神「サラスヴァティー」
やはり、ミュージシャンですね。