Quantcast
Channel: 建築エコノミスト 森山高至「土建国防論Blog」Powered by Ameba
Viewing all articles
Browse latest Browse all 676

環状2号線は築地市場と共存できる

$
0
0

先月ですが、都議選で過半を占めて調子に乗ったんだと思いますが、

小池知事はじめその側近連中が、

築地を壊して五輪駐車場にするなどと言い出している。

 

本当に愚かで馬鹿な連中としか言いようがない。

 

 

ところが、この話は選挙前にすでに明らかにされていたようなんですな。

そのこ頃はどうせトバシ?と思ったいましたが、

日経新聞がこんな記事を書いていたんです。

 

築地跡、五輪輸送拠点に 3000台の駐車場仮設

http://www.nikkei.com/article/DGXLASFB26HMD_X20C17A6MM0000/

 

2020年東京五輪・パラリンピックで、東京都と大会組織委員会が築地市場跡地に計画する輸送拠点の概要が、27日分かった。築地跡地を通る幹線道路「環状2号(環2)」の北東側に、選手らを運ぶ車3000台を収容する仮設駐車場をつくる。小池百合子知事が市場移転を決断したことで五輪準備が再起動するが、スケジュールは綱渡りの状態となっている。

 東京五輪の選手・関係者の輸送拠点となる「デポ」は、築地市場の跡地約23ヘクタールのうち、環2の北東側の十数ヘクタールに整備する。五輪前に築地の地上部に開通する環2から出入りできるようにする。現在築地市場にある一部の立体駐車場も活用する。大会期間中に使う輸送車両6000台のうち、バス1000台、乗用車2000台の拠点にする。残り3000台分の駐車場は都内数カ所で確保する。
 輸送拠点には駐車場のほか、運転手が利用する食堂や休憩所を設置する。車両の燃料施設や洗車場の整備も検討する。テロ対策として、車両や運転手の入場チェックや拠点内の監視も行う。



 築地は晴海の選手村に近いうえ、新国立競技場(新宿区)など競技会場への動線上にあり、輸送拠点の立地として優れている。都と組織委は築地跡地を五輪の仮設駐車場として使う方針だったが、小池知事が市場移転を延期したため計画が停滞していた。

 築地に駐車場を整備できなければ、3000台分の代替地を確保する必要があったが、都内に適地は少ない。駐車場を都内に分散配置すれば、大会中に都内各所で渋滞が発生し、経済活動や市民生活に悪影響が出る懸念もあった。

 小池知事が20日に豊洲市場への移転と築地跡地の五輪での活用方針を表明したことで、輸送拠点の整備環境が整った。
 だが駐車場整備には約1年かかる見通し。整備に先立って行う築地市場の解体工事にも1年半程度かかるとされる。都は市場の解体工事と並行して駐車場を整備する方針だが、移転時期がずれ込めばスケジュールはきつくなる。
 市場の移転時期を巡っては小池知事が21日、日本経済新聞のインタビューで18年5月を目指す方針を表明した。ただ、市場の業界幹部からは「18年5月では準備が間に合わない」と難色を示す声が早くも上がっている。実際の移転時期は見通せない状況だ。

 移転時期は選手らの輸送の要となる環2の整備スケジュールにも大きく影響する。小池知事はすでに築地跡地を通す地下トンネルの五輪前完成を断念。地上部道路のみを五輪前に先行開通させ、大会での輸送に使う方針だ。
 ただ、その地上部道路整備も19年春までの市場移転が前提だ。移転時期の協議が難航すれば、環2を使う輸送計画全体が狂う恐れもある。小池知事は築地跡地を五輪で仮設駐車場として活用した後に、再開発する方針。「食のテーマパーク」機能を有する一大拠点とする考えだ。

 

 2017/6/27 日経

 

もっともらしく、オリンピックのためには築地駐車場が必須とか、

こんな駐車場話、どっから湧いてきたんだよ!と、思い出してみましたら、

昨年、森元さんが言ってた。

 

 

築地跡地は五輪駐車場 森会長「都が決めたこと」

http://www.tokyo-np.co.jp/article/national/list/201609/CK2016092702000128.html

 


二〇二〇年東京五輪・パラリンピック大会組織委員会の森喜朗会長は二十六日、BS日テレの番組に出演し、大会期間中、築地市場(東京都中央区)の跡地を乗用車とバス五千台分の駐車場に使う予定だと明らかにした。豊洲市場(江東区)への移転の遅れに懸念を示し、「(ほかに収容できる場所は)東京のどこを探してもない」と述べた。


 森氏は番組で「築地市場跡地から選手村や競技場に七、八分で行ける」と利点を指摘。駐車場活用案に関して「まだあまり知られていないが、市場をどかすという計画で、東京都が決めたこと」と強調した。


 これまで、都心部と競技場の集中する臨海部を結ぶ都道「環状2号」の建設遅れに懸念を表明していたが、「道路よりも心配しているのは駐車場。環状2号は非常に大事だが、なければないで(大会は)やらざるを得ない。駐車場だけはどこでもいいというものじゃない」と言及した。

 

2016年9月27日 東京新聞

 

 

ああ、言ってたね。

 

こんとき、森喜朗会長はこう言ってました。

「まだあまり知られていないが、市場をどかすという計画で、東京都が決めたこと」

 

こんとき、はあ?って思いましたよね

ナニ言ってんの森さんって、

確か、中央区長も否定してたと思う、

この築地駐車場化計画は、、

 

 

 

で、このころ、小池知事は築地を見に来てたんだよね。

で、、すんすん素晴らしい!とか言ってた。

 

 

もろもろもろもろ、これまでの東京都の不備や約束違反がずんずんずんずん明らかになって、

 

で、だれもが移転は延期して正解だった、

さすが百合子!となっっていったんだ。

 

 

ところが、

 

 

その後、

 

 

今まさに、

 

小池都知事と森喜朗会長と完全に意見が一致。

 

 

「市場をどかすという計画で、東京都が決めたこと」

 

「ホッとしている」

 

とか森さんに褒められている。

 

 

 

いやあ、ダメでしょう。

森さんに褒められちゃ。

 

 

東京オリンピック2020には、まだまだ問題山積みで、

これから、未解決の問題に取り組まなきゃいけないときに、

 

森さんの「まだ知られてないが、、、○○もあるんじゃよ」を、次々に出されちゃいますよ。

 

という、わけで、

 

小池さんの出した、築地はいったん駐車場にして豊洲に移転するだとかの方針、

 

小池方針というものは、まったくなってない。

小池方針というものは、実に、いいかげん。

小池方針というものは、その場しのぎの愚策。

 

ということを明らかにしていきたいと思います。

 

築地がどかないとオリンピック駐車場が作れない、

環状2号線が通せない、とか言ってる人が多々いますが、

築地を取るか?環状2号と取るか?とかいう話も聞きますが、

 

築地と環状2号線を喧嘩させんなよ、と

中央区の中を分断すんな!と

 

環状2号線というのは、オリンピックのため、というより

中央区、江東区の臨海部の住民、

月島や勝どきや晴海のタワーマンションの住民にとっての方が、

重要かつ、必須の道路なのです。

 

では、環状2号線っていったいどういうものなのか?そこからひもといてみたいと思うのですが、

東京都のページがあります。

http://www.kensetsu.metro.tokyo.jp/jimusho/ichiken/doro-seibi.html#bbb

 

 

ということで、千代田区神田から水道橋を経て四谷から外苑通りで赤坂通って新橋に抜ける道です。

2号ってくらいだから、1号や3号あるの?と思いますよね。

 

あります。

 

関西人のためのドライブ情報: http://drive.tensyoku40.net

 

環7や環8は、有名ですが、

 

明治通りはなんと!環状5号という名前でした。

山の手通りも、環状6号でした。

 

東京はやはり蜘蛛の巣状に交通機関が伸びています。

 

この蜘蛛の巣は、もっと大きな網になっていて、

さらに外側に外環通や圏央道とかに取り巻かれています。

 

この全体像をみれば、、

「オリンピックのために、、」

「環2号がー!環2号がー!環2号がー!」って言ってることが、

どんだけちっちゃい話か分かると思います。

 

環状2号がなきゃ、オリンピックが開けない!とかほざいているのは、

 

子供が、先にユニフォーム買ってくんないと野球ができない!とか

剣道の面や胴のセットを買ってくんないと剣道部に入れない!とか

最新の表計算ソフトがないと、帳簿がつくれない!とか

ターナーの絵具じゃないと絵がかけない!とか

スチレンボードがないと模型が作れない!とか

 

ダダこねているのと同じです。

別に、環状2号のためにオリンピック誘致したわけではありません。

 

ここに環状2号線の事業概要というものがあります。

http://www.kensetsu.metro.tokyo.jp/content/000005397.pdf

 

 

「環2」というから、今からなにか環状道路を作り上げるのか?

と思ってしまいますが、この事業概要を見るとそうではありません。

 

「環2」というのは、半円の外堀通りに尻尾をつけるような内容です。

 

 

この尻尾の部分がこれです。

 

 

上を北にするとこんな感じ

 

 

で、この尻尾の道路が築地市場に少しかぶっている。

 

 

東京都建設局、新大橋通りのコーナーを突いて、微妙にいやらしく、かするように、

胸元をえぐるシュートのように、ひっかけたね、この道路コースは。

 

これがね、築地と環状2号が喧嘩するように言われている原因です。

 

月島や勝どき晴海の人達には、「築地がどかないと、交通網が大変です!!」と声高に宣伝。

築地の人達も数多く、月島にも勝どきにも晴海にもいるのに、

 

「築地のせいで、バスが混むんです!」とか

「築地のせいで、駅が渋滞です!」とか

「築地のせいで、保育園が満員です!」とか

 

築地と臨海部の住民を喧嘩させようと、分断させようという姑息な試み。

 

あのなあ、そうじゃないだろ?

タワーマンションを無秩序に許可してきたからだろ?

中央区の副区長とデベロッパーのタッグでよ!

 

 

つづく


Viewing all articles
Browse latest Browse all 676

Latest Images

Trending Articles